20231019hoshimero
20231019hoshimero20231019hoshimero 20231019hoshimero 20231019hoshimero 20231019hoshimero 20231019hoshimero
チケットの購入はこちら

About

Run★Prince Meros of The Stars

toRmansionプレゼンツ「走れ★星の王子メロス」

                       「星の王子さま」×「走れメロス」

世界で活躍するパフォーマンスカンパニーが、感動の2大名作を大胆にコラージュ!

走り歌うメロス。空飛び踊る王子さま。 二人の主人公の旅を通して物語は混じり合うーー

演劇!サーカス!ミュージカル!ライブ演奏! 太宰もサン=テグジュペリもびっくりボーダーレスなステージアート! なんじゃこりゃ~?

 

to R mansion

わたしたちはtoRmansionです

16カ国82都市の劇場や演劇祭、ストリートフェスティバルから招聘され、世界中で 大人気のパフォーマンスカンパニー。世田谷区芸術アワード飛翔舞台芸術部門を受賞するなど受賞歴多数。フランスの有力紙リベラシオン紙でも紹介されるなど、海外でも高く評価されている。ファッションデザイナー、ジャンポール・ゴルチエ氏も彼らの大ファンである。 東京2020 オリンピック開会式セレモニーに出演。 http://tormansion.com/

チケットの購入はこちら

Message

小林賢太郎

(劇作家・演出家)

言うなれば、知恵と工夫のサーカス演芸。
やりたいことやってんな、
to R mansion。

 

 

チャラン・ポ・ランタン 小春

(ミュージシャン)

初めてto R mansionを見た時 初めてサーカスを観た日のことを思い出しました。
貴方たちのショウは、子どもの心を忘れてしまった大人にも、
キラキラした気持ちを取り戻してくれます。
とか偉そうなコメントしちゃってますが 私はただのファンです。
私がもし今も大道芸人として生きていたら こういう人たちのようになりたかった。

 

 

Read More >

Performer

上ノ空 はなび

上ノ空 はなび

(to R mansion)

全作品の演出、振付、プロデュースを担当。豊かなイメージと、視覚的アイディア満載のファンタジックな演出は世界中で愛されている。パントマイムで培った繊細な演技と、ハンド・トゥ・ハンドのダイナミックな身体で老若男女を魅了する。ミュージシャン、サーカス、美術家など、多分野のアーティストとのコラボレーションなど、その活動は多岐にわたる。チャラン・ポ・ランタン「ブタ音楽祭2017、2018」振付・出演、山口ゆめ花博「KIRARA RING ナイト・パレード」演出、スマートイルミネーション横浜「中山幻影ウェディング」演出、ュイブランシュ京都2017「祝祭のサーカスがやってきた!」演出。

丸本 すぱじろう

丸本 すぱじろう

(to R mansion)

世界中の老若男女の心をほぐし、笑いを誘う希有なクラウン。
観客とコミュニケーションをとりながら行う即興性の高いオープニング・アクトは、高評を得ている。浮遊感を感じさせるアクロバットは、パントマイム、日本舞踊の身体性を活かした彼独自のものである。

野崎 夏世

野崎 夏世

(to R mansion)

新体操と演劇に没頭した少女時代に養われた独特の動きと感性を基に、人間、動物、宇宙人、、、様々なキャラクターを自分のものとして演じる変幻自在なコメディエンヌ。to R mansionの全作品に出演し、作品の創造性を広げるキーパーソン。フランス語堪能。ジャック・ルコック国際演劇学校卒。

江戸川じゅん兵

江戸川じゅん兵

俳優、ダンサー、コメディアン、MC、シンガー、画家、アートディレクション等、多岐にわたる活動を展開。数多くの小劇場作品に出演する一方、フィリップ・ドゥクフレやインバル・ピントなど海外演出家のミュージカル作品にも参加。映画では園子温作品に多く出演。
サンモールスタジオ最優秀男優賞、パルテノン多摩小劇場フェスフォトジェニック賞など多くの賞を受賞。
2013年、コミックバンド江戸川家を結成、独自のエンターテインメントの髄を不定期に絞り出し、近年ではtoRmansionとタッグを組み、ジャンルを超越した新たなクリエーションを打ち出し続けている。

植本純米(花組芝居)

植本純米(花組芝居)

岩手県出身。89 年より劇団花組芝居に参加。 現代劇の女形として数多くのヒロインを演じ てきた。老若男女を問わない幅広い役柄で 小劇場からミュージカル、シェイクスピア劇など様々な舞台に出演。またテレビやラジオ の演劇番組のインタビュアーとしても長年活動 している。近年の舞台に音楽劇『ライムライト』、 こまつ座『イヌの仇討』、劇団☆新感線『メタルマクベス』、ケムリ研究室『ベイジルタウンの女神』、結城座『十一夜 あるいは星の輝く夜に』、『赤シャツ』、ピアノと物語『ジョルジュ』など。

イーガル

イーガル

現代音楽作曲家 ピアニスト
バークリー音楽院にて学位取得。作品が国内外のコンサートで演奏される一方、バレエ、演劇、映画、現代サーカスなどにも音楽を提供。作品は既成のホールに留まらず様々な場所で行われ、先鋭性と伝統性が共存する音楽が高く評価されている。

こみてつ

こみてつ

チェロを片手にユーラシア大陸を横断。これまでに24カ国を訪問し各国で演奏する。ギターやベースの奏法をチェロに適用し、様々な音色を繰り出す。
チェリストとしては、各種ライブ、ドラマ出演、ミュージカル出演、他、講師活動も行う他、作曲家として、NHK番組、帝国ホテルCM、ジャニーズエンターテイメント、東京都事業、等に楽曲を提供。
2017年音楽制作で参加したドキュメンタリー映画「Boys for Sale」が20世紀フォックス社より受賞される。
http://komitetsu.info

演出/スカンクスパンク

演出/スカンクスパンク

江戸川じゅん兵と上ノ空はなびの何でも演出・構築屋ユニット。

脚本・プロデュース・アートディレクションなど総合的に手掛け、劇場やアートイベント、野外フェスティバル、街や商店街など幅広い分野で展開。

チケットの購入はこちら

Staff

【原作】太宰治「走れメロス」・サン=テグジュペリ「星の王子さま」
【作・演出】スカンクスパンク(江戸川じゅん兵×上ノ空はなび)
【舞台監督】杉山陽洋(SSサルベージ)
【音楽監督】イーガル
【アートディレクション】江戸川じゅん兵
【キーイラスト】しりあがり寿
【音響】佐藤こうじ(Sugar Sound)
【照明】國吉博文
【衣装】西川千明
【制作】to R mansion
【制作協力】斎藤努
【当日運営】奥村優子
【主催】to R mansion
【提携】 公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団